ファームライン
JAと農家(組合員)とのFAXのやり取りを代替するタブレットシステムです。
JA士幌町との共同開発で生まれたシステムのため、実運用しやすい内容となっており、
文書の送受信だけでなく、 手書き返信機能により、これまでの運用感覚を損なうことなく移行できます。
従来のFAX業務からタブレットでの運用に変わることで、資料の電子化を実現します。 従来かかっていた紙の印刷・保管コストだけではなく、紙による連絡のとりまとめにかかっていた人的コストまで削減いたします。
農協からの営農情報や重要な連絡事項を、 リアルタイムに農家へ発信可能です。 タブレットを活用することで、 文書だけでなく動画や画像を交えた分かりやすい情報共有が可能です
共同購買の注文情報や決算報告を、 システム上で簡単に確認 ・ 管理することができます。 農家と JA 間のやりとりを一元化し、 煩雑な手作業を削減します。
幅広い年代にご利用いただく事を想定し、 ITを得意としない層にも活用してもらいやすいような、直感的に操作できるシンプルな画面設計を採用しております。 FarmLine専用端末や個人所有のスマホからの簡単ログイン機能も備えており、 IT に不慣れな方でもスムーズに利用できます。
利用したい場所で利用でき、情報が必要なところでどこでも活用が可能となります。 事務所や自宅に戻って資料を探すというような手間を省けます。
会合のご案内などのファイルを送信対象となる組合員に向け一斉に送信することが可能です。
「フォーム返信機能」というアンケートなどの入力フォームをカスタマイズして送信し、回答を集計することも可能です。
複合機との連動により、スキャンした文書をシステムを通じて農協や組合員へ連絡することができます。
出欠確認や、その他返信が必要なファイルに対し、タブレット上で直接手書きしたものでの返信が可能です。
肥料などの資材を含めた、共同購入全般のとりまとめ機能をご提供しております。
手間だった集計作業を大幅に短縮し、発注ミス・納品間違いも減らせます。
組合員への情報連携の為に、掲示板機能をご利用いただけます。
文書のほか、動画の共有も可能です(YouTube埋め込み型リンク共有機能を使用)
基幹システムとの連携により、口座情報の参照も可能です。※基幹との連携は別途ご相談ください。
専用の暗証番号入力を必要とするため、本人しか確認されては困る情報も配信できます。
FarmLine専用タブレットは、基本FarmLineのみ利用できますが、
外部システム連携を行うことで、他のサイトへのリンクや、他アプリケーションの利用も可能となります。
システムのバージョンアップの許可や、認証失敗回数とかを管理することができます。
タブレットなどのレンタルも実施しております。
お気軽にお申し付けください。
※サービス提供会社の公式サイトへ移動します
動作環境は何ですか?
JA職員側:PC (推奨ブラウザ→googleChrome、Edge)
組合員側:専用タブレット(Android)、個人所有端末(PC、スマホ)
組織独自の情報も連携できますか?
独自の運用に合わせたカスタマイズも可能です。まずはお気軽に相談ください。
導入までの流れを教えてください?
無料トライアルをお申込みいただきましたら、弊社からご連絡差し上げます。
ご利用人数などヒアリングをさせていただいた後、ご提供させていただきます。